利益を出せる企業になるために!!本当に効果のある社員研修を!!
全国対応 戦略MG
マネジメントゲーム研修
会社経営をゲーム感覚で学べる社員研修
戦略MG(マネジメントゲーム)
このページでは、戦略MG(マネジメントゲーム)研修の内容についてご説明します。
e-人事㈱では「新入社員の採算意識を高めたい」「リーダーに決算書の読み方を学んで欲しい」「管理職に経営者目線を持って欲しい」など、企業さまの研修目的に合わせてMG研修を行います。
MG研修のおおまかな流れをご紹介します。対面型もクラウド型も共通です。
参加者一人ひとりが経営者の立場になって、ゲーム上で自分の会社を経営します。現実の職場でも、利益を出すにはどう行動すべきか、経営者目線に立ったよりハイレベルな意思決定ができるようになります。
ゲームから決算書の作成まで全部自分で行います。わいわい楽しくゲームを繰り返すうちに、自然と利益を出すための考え方や、経営・会計の知識が身につきます。会計初心者も大歓迎です。
経営者、リーダー、社員、これから起業する方など、どなたにも学びや気付きがあります。新入社員やリーダー・リーダー候補のための社員研修はもちろん、幹部や経営者自身のスキルアップにも大変有効です。
対面型とクラウド型、それぞれのゲームの様子を撮影した1分程度の短い動画です。MG(マネジメントゲーム)研修の楽しい雰囲気をご覧ください。
MG研修(クラウド型)でゲームを1期終えた後、インストラクターが会計の基礎知識について解説している様子です。参加者は自分の成績(決算数字)を見ながら説明を聞くので、より実感を持って学ぶことができます。
対面型とクラウド型、それぞれの特徴をご説明します。ご都合に合わせてお選びください。
オンラインで自宅からでも参加可能な「クラウド型」のメリット・デメリットは?
クラウド型のメリット
クラウド型のデメリット
クラウド型の料金についてはこちら
対面型とクラウド型、それぞれどのように研修が行われるのかご説明します。
ゲーム盤や書類をテーブルに並べます。参加者はゲーム盤を囲むように座ります。
パソコンをご用意ください。事前にZOOMのURLをお伝えしますので、当日は時間になりましたらZOOMに参加してください。
自分の番になったら、まずカードをひきます。何をするか意思決定をして、チップを動かします。取引内容と現金残高をシートに手書きで記帳したら、ハイ、次の人へ!
ルールやゲームの流れは対面型と同じです。カードはダブルクリックしてめくり、マウスでチップを動かします。取引内容をエクセルに入力すると現金残高が自動計算されます。
「いっせーの」でプライスカードや電卓を使って自分の販売価格を提示します。最安値を提示した人が商品を販売できます。相手はいくらを出してくるか?駆け引きです。
ZOOMを使って入札します。「いっせーの」でエンターキーを押して、チャット画面に販売価格を提示します。研修中はZOOMのカメラ機能をオンにしましょう。
1日で学ぶことが出来る手軽さとリーズナブルな価格が人気のコースです。
ゲームがメインとなるため座学(戦略会計の解説)は簡単に行います。もし「座学をしっかりと行って欲しい」というご希望がございましたら、事前にご相談ください。
ゲームと決算を5回繰り返すことで理解が深まります。
反省点や新しい戦略を活かすことで、1日目は赤字でも2日目で黒字回復するケースも多く、参加者満足度の高いコースです。座学(戦略会計の解説)で決算数字の読み方なども学ぶことができます。
2日5期コースは、対面型・クラウド型どちらでも受講できます。
「対面型」の料金はこちら
「クラウド型」の料金はこちら
e-人事㈱では、研修の実施をご検討中の経営者・研修担当者さま向けに、無料お試し体験会(クラウド型)をご用意しております。
「まずは自分が体験してから、社員研修に取り入れるか検討したい」という場合にご活用ください。初心者向けにルールをご説明しながら、ゲームと決算を1期行います。
・MG研修をご検討中の経営者・研修担当者の方に限らせていただきます。 ・1社につき2名まで無料でご参加いただけます。 ・開催日時はご相談に応じます。 ・体験会は簡易ルールで実施します。所要時間は約2時間半です。 |
ご希望の場合はお問合せフォームよりご連絡ください。
各コースの料金について詳しくは『コース/料金』をご覧ください
お見積りは無料です。フォームからお気軽にご相談ください。